- 2025年10月 (6)
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (12)
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (5)
- 2025年1月 (17)
- 2024年12月 (10)
- 季節が進み
長かった夏が終わったかと思ったら急に寒くなってきました。
そろそろストーブの用意もしておいた方がいいかもしれません。
10月を振り返ってみれば、所属している南丹市工芸家協会展が井筒八ッ橋新光悦店であり、久しぶりに協会メンバーと長く話をして楽しんだり。
地元の秋祭りに参加して地域を盛り上げたり。
ムカデに噛まれて足が腫れて土日はほとんど出かけられなかったり。
割といろんな事があった10月だったような気がします。
11月も地域の用事がたくさんあり割と慌ただしくしています。
南丹市工芸家協会の会長さんの展示会もあるし、見に行こうかなぁ。 - タタラ製作
白化粧の問題があり、長らくタタラ作品の製作を中断しておりましたが、製作再開です。
タタラでしか作れないもの、表現できない作風がありますので、この再開は自分でもうれしいものです。
店舗によっては長く在庫切れを起こしており、作品が焼き上がり次第補充させていただきます。 - 納品終わり
5回の本焼きと5店舗への納品がようやく終わり、仕事も落ち着きました。
京都、東京、長野、金沢、アメリカへ計8箱分作品を送りました。
今後の予定としては年内はあと1~2店舗への納品があるかどうか、といった感じです。
来年1月には京都での展示会を控えており、そちらに向けての作品づくりをそろそろ始めたいところです。 - 10/9 納品のお知らせ
長野県軽井沢のお店「キューカルアトリエ」に納品いたしました。
詳細は以下の通りです。
3寸皿 マンボウ 2 ¥1,400
3寸皿 マレーバク 2 ¥1,400
3寸皿 メンダコ 2 ¥1,400
3寸皿 カバ 2 ¥1,400
3寸皿 アデリー背向け 2 ¥1,400
3寸皿 ブタ 2 ¥1,400
3寸皿 アデリーペンギン 2 ¥1,400
3寸皿 カモノハシ 2 ¥1,400
3寸皿 コウイカ 2 ¥1,400
4.5寸皿 カバ 1 ¥2,200
4.5寸皿 コウイカ 1 ¥2,200
4.5寸皿 カモノハシ 1 ¥2,200
4.5寸皿 アデリーペンギン 1 ¥2,200
4.5寸皿 アデリー背向け 1 ¥2,200
4.5寸皿 パンダ 1 ¥2,200
4.5寸皿 メンダコ 1 ¥2,200
小鉢 ブタ 1 ¥2,700
小鉢 シュモクザメ 1 ¥2,700
小鉢 マレーバク 1 ¥2,700
小鉢 アデリー背向け 1 ¥2,700
小鉢 アデリーペンギン 1 ¥2,700
小鉢 メンダコ 1 ¥2,700
6.5寸皿 マレーバク(仔) 1 ¥5,700
茶碗 カバ 1 ¥3,300
茶碗 カモノハシ 1 ¥3,300
茶碗 コウテイペンギン 1 ¥3,300
コーヒーカップ ブタ 1 ¥3,500
コーヒーカップ アデリーペンギン 1 ¥3,500
コーヒーカップ アデリー背向け 1 ¥3,500
コーヒーカップ ハシビロコウ横 1 ¥4,000
蕎麦猪口 ブタ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 ウサギ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 コウイカ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 メンダコ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 カモノハシ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 アデリー背向け 1 ¥2,400
蕎麦猪口 アデリーペンギン 1 ¥2,400
蕎麦猪口 マンボウ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 ハシビロコウ正面 2 ¥2,900
フリーカップ カバ 1 ¥3,300
フリーカップ メンダコ 1 ¥3,300
フリーカップ カモノハシ 1 ¥3,300
フリーカップ マレーバク 1 ¥3,300
フリーカップ アデリーペンギン 1 ¥3,300
フリーカップ アデリー背向け 1 ¥3,300
フリーカップ メジロ 1 ¥3,800
フリーカップ ミナミコアリクイ 1 ¥3,800
フリーカップ ハシビロコウ正面 1 ¥3,800
フリーカップ ハシビロコウ横 1 ¥3,800
マグカップ シャチ 1 ¥5,100 - 10/8 納品のお知らせ
東京成城にお店を構えるHanel & Gretel成城コルティ店に飴釉&コバルト釉シリーズを納品させていただきました。
コーヒーカップ O 2 ¥3,800
コーヒーカップ KASUMI 2 ¥3,800
コーヒーカップ Z 2 ¥3,800
コーヒーカップ AJIRO 2 ¥3,800
コーヒーカップ GS 1 ¥3,800
マグカップ O 2 ¥5,200
マグカップ Z 2 ¥5,200
マグカップ AJIRO 2 ¥5,200
マグカップ KASUMI 2 ¥5,200
マグカップ GS 1 ¥5,200
蕎麦猪口 O 2 ¥2,800
蕎麦猪口 KASUMI 2 ¥2,800
蕎麦猪口 ZEBRA 2 ¥2,800
蕎麦猪口 AJIRO 2 ¥2,800
蕎麦猪口 WAVY 2 ¥2,800
小茶碗 AJIRO 2 ¥3,500
小茶碗 ZEBRA 1 ¥3,500
小茶碗 WAVY 1 ¥3,500
小茶碗 GS 1 ¥3,500
片口 Amoeba 2 ¥5,600
四角皿小 AJIRO 2 ¥1,600
四角皿小 AMI 2 ¥1,600
四角皿小 KASUMI 2 ¥1,600
四角皿小 GS 1 ¥1,600
銘々皿 AJIRO 2 ¥3,500
銘々皿 Half-moon 2 ¥3,500
銘々皿 Block 2 ¥3,500
銘々皿 AJIRO 2 ¥3,500
真四角皿中 ROPE 2 ¥2,600
真四角皿中 AJIRO 2 ¥2,600
真四角皿中 AMI 1 ¥2,600
舟形 GS 1 ¥5,300
舟形 Leaf 1 ¥5,800
舟形 TATEWAKU 1 ¥5,300
舟形 Amoeba 1 ¥5,800
真四角皿大 AMI 1 ¥5,400
真四角皿大 Quilt 1 ¥5,800
真四角皿大 SHAMS 1 ¥7,700
真四角皿大 TEXTILE 1 ¥9,800
8寸皿 GEOMETRIC 1 ¥8,900
8寸皿 KAMOME 1 ¥8,900
8寸皿 MASTERPIECE 1 ¥11,900 - 10/7 納品のお知らせ
10/7「清雅堂陶苑」に作品を納品いたしました。
作品は以下の通りです(税抜きの価格です)
長皿 GS 1 ¥4,600
長皿 AJIRO 2 ¥4,600
丸皿 AJIRO 2 ¥3,000
丸皿 AMI 1 ¥3,400
丸皿 HACHINOSU 2 ¥3,400
丸皿 GEOMETRIC 2 ¥3,800
四角皿 GS 1 ¥3,500
四角皿 AJIRO 2 ¥3,500
四角皿 AMI 2 ¥3,900
蕎麦猪口 GS 1 ¥2,800
蕎麦猪口 Circle 2 ¥2,800
楕円パスタ皿 AMI 1 ¥5,300
楕円パスタ皿 AJIRO 2 ¥4,800
蕎麦猪口 コウテイペンギン 1 ¥2,400
蕎麦猪口 マレーバク 1 ¥2,400
蕎麦猪口 アデリー背向け 1 ¥2,400
蕎麦猪口 マンボウ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 カモノハシ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 メンダコ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 ウサギ 1 ¥2,400
蕎麦猪口 カピバラ 1 ¥2,900
蕎麦猪口 ハシビロコウ正面 1 ¥2,900
蕎麦猪口 ハシビロコウ横 1 ¥2,900
コーヒーカップ マンボウ 1 ¥3,500
コーヒーカップ アデリーペンギン 1 ¥3,500
コーヒーカップ メンダコ 1 ¥3,500
コーヒーカップ パンダ 1 ¥3,500
コーヒーカップ カモノハシ 1 ¥3,500
コーヒーカップ シュモクザメ 1 ¥3,500
コーヒーカップ ゼニガメ 1 ¥4,000
コーヒーカップ マダラトビエイ 1 ¥4,000
コーヒーカップ カピバラ 1 ¥4,000
コーヒーカップ ハシビロコウ横 1 ¥4,000
4.5寸皿 ウサギ 1 ¥2,200
4.5寸皿 アデリー背向け 1 ¥2,200
4.5寸皿 タツノオトシゴ 1 ¥2,200
4.5寸皿 マレーバク 1 ¥2,200
4.5寸皿 アデリーペンギン 1 ¥2,200
4.5寸皿 メンダコ 1 ¥2,200
4.5寸皿 シュモクザメ 1 ¥2,200
4.5寸皿 コウイカ 1 ¥2,200
4.5寸皿 マダラトビエイ 1 ¥2,700
4.5寸皿 トカゲ 1 ¥2,700
フリーカップ カエル 1 ¥3,800
フリーカップ ゼニガメ 1 ¥3,800
フリーカップ トカゲ 1 ¥3,800
フリーカップ ミナミコアリクイ 1 ¥3,800
小鉢 マンボウ 1 ¥2,700
小鉢 ブタ 1 ¥2,700
小鉢 シュモクザメ 1 ¥2,700
小鉢 メンダコ 1 ¥2,700
小鉢 アデリー背向け 1 ¥2,700
小鉢 マレーバク 1 ¥2,700
茶碗 ウサギ 1 ¥3,300
茶碗 マレーバク 1 ¥3,300
茶碗 メンダコ 1 ¥3,300
茶碗 カピバラ 1 ¥3,800
茶碗 ゼニガメ 1 ¥3,800
3寸皿 ウサギ 2 ¥1,400
3寸皿 マレーバク 2 ¥1,400
3寸皿 メンダコ 2 ¥1,400
3寸皿 カモノハシ 2 ¥1,400
3寸皿 ブタ 2 ¥1,400
3寸皿 コウイカ 2 ¥1,400
3寸皿 アデリーペンギン 2 ¥1,400
3寸皿 アデリー背向け 2 ¥1,400
3寸皿 マンボウ 1 ¥1,400
3寸皿 カバ 1 ¥1,400
Pain Mug(M) 2 ¥7,800
香立て 3 ¥4,200
マグカップ メンダコ 1 ¥4,600
マグカップ カバ 1 ¥4,600
マグカップ トカゲ 1 ¥5,100
マグカップ ハシビロコウ正面 1 ¥5,100
マグカップ ハシビロコウ横 1 ¥5,100 - 本焼き
2ヶ月ぶりに本焼きします。 9月は思うように仕事が出来ませんでしたが、なんとか本焼きまでこぎつけました。 10月も仕事以外が忙しいです。
- 秋になって
ようやく涼しくなってきて、仕事がやりやすい季節になってきました。
9月に入ってからは週3日(月木金)だけ仕事をしていますが、集中して仕事が出来ていて、効率は以前よりもずいぶん上がってます。
11月は金沢の大和屋さんにてコーヒーカップ展に出展させていただきます。
今年初めての仕事、になるかな?
自分には本当にこういった依頼がなくて(笑
お声かけていただいた以上、全力で良いもの作ります。 - 働き方を見つめなおす
最近仕事に対する考え方、生き方を見つめなおしています。
今まで休みなく仕事をしてきて、ひとまず一度立ち止まってみよう、と。
8月まるまる仕事を休むことにしました。
自分は特に期限のある仕事を受けていないので、かなり自由です(休んだ分収入は減りますが)
今後働き方を大きく変えます。
1年のうち8月と1月をまるまる一か月仕事をお休みし、それ以外は週3日製作をする事にしました。
年の3分の2は仕事をお休みするわけですが、これで一年取り合えずやってみようと思います。
Instagram等のSNSの発信も今後少なくなる傾向になるかと思います。
しばらくはゆっくりと。
生き急がずに。 - 納品のお知らせ
長野県軽井沢でお世話になっているキューカルアトリエさんに粉引作品を納品させていただきました。
他にも京都のお店、金沢のお店にも納品予定となっております。 - 最近
最近は思うように仕事に打ち込めず、もの作りは思うように進んでいません。
ようやく白化粧の目処は付いてきて、最終試験までもう一歩といったところです。
この問題をクリアできればタタラ作品もようやく復活します。
もう6月も半ばを過ぎ、夏もどんどん近づいてきています。
夏に向けて作品づくりを、と思ってやってましたが、全然つくれていません。。
6月中に一度飴釉シリーズの酸化の本焼きをして、7月の軽井沢他に向けてまた少し絵付けをしていきます。 - 素焼き
明後日の素焼きに向けて仕上げの最終段階。
粉引は通常の手法に加え化粧掛け、仕上げなど工程が更に加わります。
不慮の失敗の確立も増え、なかなかリスキーなのが粉引です。
ようやく一窯分の作品が仕上がり、素焼きに向けて窯詰めをしています。
ここまでくると工程の6割程度済んだようなもの。
今回前回の化粧試験でこれだったら、というものの最終試験。
最終試験は実際の品物に掛けて反応を見ます。
こちらが上手く焼ければ、次はタタラの試験。
もうしばらくタタラ作品がつくれていません。
上手く焼ければいいのですが。 - 試験
白化粧の試験を本焼きの都度おこなっており、方向性が定まってきました。
最近は対処療法的なもので凌いでいますが根本的に原料を変えるにはいたっていません。
最近の化粧はやや透明化(釉化)するものが入っており、また本焼きの温度を少し上げ気味で釉薬がよく溶ける焼き方をしています。
そうすると白化粧の透明化がやや進み、地の色(黒)が表に出てきやすくなります。
今回の試験では透明化する原料を減らし、配合もややシンプルなものに変更しました。
前回の試験ではそこまで問題が無さそうだったので、こちらの配合に変更する予定です(それでもまだまだ試験は必用)
大合わせをしてそれが使えなかったりすると勿体ないので、少しずつ何回も試験をして白化粧を配合していますので、本当に時間が掛かります。
納得のいく白化粧を求めて、何度でも。
粉引で最も重要な白ですので。 - 5月が終わる
年々時間が過ぎるスピードが速く感じます。
夏の軽井沢に向けて作品づくりをしていましたが、先日京都へ、もう一箱分を東京へ送る事が割と急に決まり、軽井沢用の作品がなくなってしまいました。
また新たに軽井沢に向けて作品をつくっています。
夏までには間に合いそうですが、若干タイトなスケジュールで進めていきます。
6月は仕事以外の用事が結構あって大変だ。
動物園にも行きたい、いつになるやら。 - 納品のお知らせ
今日は清雅堂陶苑へ納品に行ってきました。
粉引シリーズと飴釉、コバルトシリーズの両方をたくさん納品してきましたので、よろしくおねがいします!
また、東京のHANSEL & GRETELさんにも納品予定です。
店頭に並ぶのは6月4日以降となります。 - 進捗
次回本焼きに向けて絵付けを頑張ってます。
仕事の時は大まかなスケジュールを書き出して、おおよその本焼き日を決めています。
仕事が早ければ本焼きも早まりますし、遅ければそれだけ遅くなります。
当初予定していた日よりも早まる感じで、絵付けは明日で終わりそうです。
今日は皿の素焼きもしていて、4.5寸、5.5寸、6.5寸としばらく作っていなかったお皿(轆轤)も補充できそうです。 - お店での取り扱い
最近は一年通して納品させていただいておりますが、地域によっても作品数に差が出てきますので、ざっと作品数の比率を書き出します。
京都 35%
軽井沢 30%
海外 25%
東京 5%
その他 5%
地元の京都が割合的には一番多いです。
納品のしやすさ(直接お店に持って行けるのでそこまで梱包に気を使わなくていい)、店主の顔を見れる、話しができるというのも大きなポイントだったりします。
自分がそのお店に何を求められているのかを知ることは、お客さんの希望とのギャップをうめることが出来ます。
京都も軽井沢も観光地なのでシーズンには多くの人が訪れ、動物好きの方も多いのでお土産に選ばれる方も多いのだとか。
海外でも僕の作品は人気らしく、取引数も増えています。
逆に東京での取り扱いはほとんどありません。
あまり需要ないんですかね、まぁ東京は他にもいっぱいあるから難しいのかも。 - オンラインサイト
長らく休止中にしていたオンラインサイトの方を取り合えず見られるようにしました。
全て在庫は0設定にしておりますので、お買い物は現在できません。
梱包&発送には1件あたり20~30分くらい掛かってしまうため、今は作る事に集中したいので対応はできません。
いずれ、期間限定での復活もできたらとは考えています。
お店に来られない方の救済措置にもなれば、と。 - 素焼き
轆轤成形し、削り、化粧を掛け、乾燥させてから一度素焼きをします。
今作っているものは、大勢のお客さんが訪れる夏の軽井沢のお店に向けての作品づくりです。
春や秋は京都、夏は軽井沢、年2回はアメリカへ、とシーズン毎にお店に納品させていただいております。
素焼きの後は絵付けをして本焼きをします。
最近はお皿、茶碗がほぼ在庫切れしていて、そちらも補充して軽井沢へ送ります。 - 今日から轆轤
今日から轆轤を回しています。
使い慣れた赤土の轆轤で主に粉引作品用、飴釉作品も少し。
磁器、半磁器作品の制作はしばらくお休み。
売上報告がだいたい月末くらいに来ますので、それを見ながら足りない分だけ補充する、というのがいつものルーティーンです。
必要以上に作りすぎないようにしています。
限りある資源を無駄にしないように。